コッコーのブログ

コッコーのブログ

あまりにも仕事上で振り回されっぱなしだったので、今日はもう午後から有給とって都会を歩き回っているところ。

だって、理不尽でなかなか自分ではどうしようもないことだから気持ちの整理がうまくできないんですよねぇ。

こういうときは一人で心静かに過ごすのが吉って感じではあるんですけれど。

ということで、スタバ併設のTSUTAYAにやってきて、クラブサンドイッチ食べながらドリップコーヒーを飲むことに。

ちなみに今日から2moreコーヒーキャンペーンというのをやっていて、お代わり分二人分をおかわり料金でやってくれるみたい。

スタバも本当に色々計画立てるよね〜って感じです。

日本だけかもしれないけれど、本当に新商品の入れ替えも激しいし、すぐになくなったりして大丈夫なのかな、これって思ったりもしちゃいます。

ま、そんなことはいざ知らず、WI-FIも飛んでいるからパソコンでぼちぼちとツイッターやったりとかしつつ。

そして思えば今日日経ウーマンも発売されていたから、それ読みたいな〜みたいな。

かなり特集とかもう読みまくっているから飽きてきてはいるんだけど、やっぱり発売されるとそこそこ読んじゃう気がします。

とにかく、カフェ併設の本屋さんは本がコーヒーとともに楽しめるってところ。作業もできたりわりと幅が広いな〜って感じ。ゆったりとした気分になれるから本当に好きです。

今日はもしこのまままだ過ごすなら、ランチだけじゃなくてスイーツも楽しんじゃおうかな〜みたいな。

とりあえず楽しく過ごしてもう忘れてしまおうと思っています。

そして少しでもお小遣いを稼いでストレスを発散しちゃおうみたいな。

やりたいことをやって今日のところは気持ちのモヤモヤを解消しようと思うところです。  


リラックマ大好き人間なので、ハッピーセットのおもちゃがリラックマだとむちゃくちゃ嬉しいです。

残念ながらひみつのおもちゃも出なかったしコンプリートをすることも出来なかったけど、可愛いおもちゃたちをゲットすることが出来てかなり満足しています。

そして1つもダブらなくてほっとしています。

ペンケースとかだったらダブっていてもいいかなと思ったのですが、それ以外の物はたくさんあってもしょうがないかなと思います。

もう既にリラックマの物で溢れているような状態なので、いくら好きだからと言ってもたくさん増やしすぎても仕方がないと思っています。

ハッピーセットの中でお気に入りのおもちゃですが、1番を決めるのはなかなか難しいかも知れません。

でもやっぱりペンケースは可愛いなぁと思いました。

リラックマのイラストがいっぱい描いていて癒されます。

ペンケースですが、汚したりしたら嫌なのでペンケースとしては使用しないつもりです。

その変わり小さめのリラックマのマスコットなどを収納するのに使おうかなと考えています。

また、小さなぬいぐるみを持ち歩いてぬい撮りをする時に入れていくのにも丁度良さそうです。

他に手に入れることが出来なかったのが、浮き輪に乗っているリラックマのスタンプとゴールキーパーをしているリラックマのカレンダーです。

これも可愛いので欲しかったのですが、そんなにたくさん購入することは出来ませんでした。

金銭面よりも、そんなにマックが食べられるかなと思ったからです。

あまりたくさん食べても飽きてしまいますからね。


満足はしていますが、ひみつのおもちゃがどうしても諦めきれないのでメルカリなどで探して購入をしたいです。

なんと秘密のおもちゃは中身がシールになっているそうです。

寝ている姿がそれだけでも可愛いのですが、中身がシールだなんてますます豪華過ぎて欲しくなりました。

  


梅雨に癒される

2019年06月22日

雨続きの梅雨は、家の中で過ごすことが多くなりがちです。

気分もどんよりするときだからこそ、外出してフレッシュする必要があります。

雨が降る梅雨だからこそ、きれいに咲いているアジサイを見ているだけで心が癒されます。

アジサイの色は、土の酸性度(pH)によって変化します。

そのため、同じ場所で育てても、その年によって色が変わったり、同じ品種でも、場所によって色が違ったりすることがあります。

アントシアニン系の色素が働き、アジサイが青色やピンク色になります。

酸性の土壌でよく溶けるアルミニウムが吸収されると青色になり、アルミニウムが溶けず、吸収されない中性から弱アルカリ性の土壌では、ピンク色になります。

よりきれいに、アジサイの品種による固有の色を発色させるため、生産農家は土や肥料を調整しています。 

色素を持たない白花系の品種は、酸性、アルカリ性のどちらの土壌でも育ちます。

また、開花しているうちに、少しずつ花の色素が分解され、アジサイの色が変化していきます。

“秋色アジサイ”とも呼ばれている「フェアリーアイ」や「西安」は、開花しているうちに、くすんだ緑色や赤色に変化していきます。

アジサイの花言葉は、色によって変化します。 

「冷淡や無情、高慢、辛抱強い愛情」が、青~青紫色の花言葉です。 

「元気な女性」が、ピンク~赤紫色の花言葉です。 

「寛容」が、白色の花言葉です。 

「謙虚」が、青色のガクアジサイの花言葉です。

アジサイが有名なお寺がいくつかありますが、中でも鎌倉では「三大名所」と言われているお寺があります。

植えられたアジサイが徐々に増え、「アジサイ寺」と呼ばれるようになったとされている明月院は、「一番有名なお寺」と言っても過言ではありません。

明月院にある日本古来の品種「姫アジサイ」の見頃は、6月中旬以降です。

アジサイを楽しみながら、由比ヶ浜の海を見ることができるところに長谷寺があり、鮮やかな青色やピンク色の2000株を超えるアジサイが植えられています。

由比ヶ浜の海が見えるのは長谷寺だけではなく、参道の両脇に植えられているアジサイと、遠くに見える海がとっておきの成就院のアジサイは、「般若心経」の文字数と同じ262株植えられています。

さらに、「煩悩の数」と同じ108の石段があります。

ぜひ、鎌倉を訪れ、それぞれのアジサイを愛で、癒しの時間を味わいたいものです。

  


10連休もあったゴールデンウィーク、10日間休むことが出来た世間のOLさんたちは何をしていたのでしょうか。

OLさんでも10連休がもらえる会社と休みの会社もあるようですが、私の会社は10連休でした。

10日も仕事を休むことが出来てラッキーと思う反面、連休明けは仕事に行くのがとても憂鬱でした。

想像したように仕事は忙しく定時に帰宅することなんて出来ません。

連休中頑張って仕事をしていた方もいる中で、10日間もお休みを頂いてたわけですから忙しいのはその代償ですね。

しかし、私は10連休を満喫したわけではありません。

実はどこにも出掛けることすらしませんでした。

毎日パジャマでゴロゴロして、宅配便が来てもパジャマ姿のまま受け取りをしていました。

連休にしていたことと言えばまずは連休のニュースを見ることです。

意外と普通のニュースはやっていなくて、連休の各地の過ごし方などの報道が多かったです。

どこも混雑していてやっぱり家でテレビを見ているのが1番だなと思いました。

ディズニーランドが初日ガラガラだったというのには驚きました。

あまり興味はないのですが、こんなに空いてる時があるならば逆に行ってみたいと思いました。

あんなに人がいない時ってあるものなのですね。

また、インスタグラムもよく見ていました。

色々なフォロワーさんが連休を楽しんでいる写真を投稿していました。

皆さんが色々な所にお出かけして楽しそうな投稿をしている中で、私は自宅の中で撮った写真を投稿していました。

フォロワーさんの中には10連休ではなかったOLさんもいたみたいで、ストーリーではよく仕事に行きたくないという愚痴を投稿されていました。

10日間仕事から解放されたのは良かったですが、けどやっぱりさすがに10日も休みは長いかなと思いました。

  


女友達が引越しをするというので、先日のお休みはお手伝いに行ってきました。

どうやら今住んでいる場所から少し広めのお部屋に彼氏と住むということなんですが、私としては年齢的に同棲でいいのかなと考えてしまいました。

同棲ってしっかりと結婚する日が決まっているのならいいけど、そうじゃないのならどうなるのかな?って思います。


女友達は一人暮らしが長いのもあり、とにかく物が多いんです!でも次は彼氏とのマンションなので個室ひとつ分しか持っていくことが出来ません。

すでに彼氏の持ち物もあるため、不用品もたくさん出てきました。

私は最初はキッチン周りの梱包を担当していたんですが、割とすぐに終わってしまって女友達の化粧品や洋服の片付けの手伝いをすることになりました。

すると、出るわ出るわ不用品の山です。中には開封したのに使っていない化粧品、タグがついたままの洋服もあります。数秒考えて、要らない、要ると女友達が分けていきました。不用品はどうするの?と聞いたら「もう面倒だから捨てる」って言うので、その中で気になったものをこの日の引越しのお手伝いのお礼に貰いました。

大物家具や電化製品は引越し業者さんが持っていってくれたので、実際の引越しのお手伝いは半日くらいで終わりました。

結局、それ以外にもあれこれ不要なものを紙袋3つくらいいっぱい詰めてもらっちゃいました。

帰宅して帰ったら、クローゼットがいっぱいということに気付いたので、夜から自分の持ち物を一人で断捨離しました。私は貧乏性なところもあるのですぐに捨てる勇気は出ません。

まずはネットで出品してみて、売れそうにないものは近くのリサイクルショップにでも持っていこうかな。

女友達にもらった洋服をしまう場所も確保できて、古い服も処分できて良い日でした。  


小さい頃から、憧れていたタイプの「ベッド」があります。それは「高い位置にあるベッド」です。

二段ベッドや梯子などが付いている、下の部分が机などになっているタイプのベッドなどです。

二段ベッドは子どもの頃から、年の近い兄弟がいる友達の家で度々見かけることがありました。

大体は年上の方の兄弟が上の方で寝て、年下の方が下で寝ている場合が多かったですね。

そして遊びに行くたび私は「上の方のベッドに乗って見てもいい?」と聞いては梯子を上って上のベッドから部屋の景色を眺めるのが大好きでした。

そして友達とそこでゲームをしたりお話して楽しんでいましたね。

そして学生になってからは、一人暮らしをしている人、または寮などに住んでいる人の部屋でたまに見かけたタイプのベッドは、机の上がベッドになっているタイプのものでした。

空間を上手に使うためのものですよね。

学生寮には本当に多いです。

二段ベッド並みに高い位置があり、同じように梯子があったりするのですが一人用です。

たまに家具屋さんに寄るときに思わずわざわざ「高い位置のベッド」を探しては見て楽しんでしまうときがあります。

今更そういったベッドを自分のために買うことは恐らくこれからもないとは思いますが、見るだけで楽しい気分になりますし、昔友達の二段ベッドで楽しんでいた日々のことを思い出すのです。

確かちょっとユニークなホテルなどではそういった梯子付きのベッドが、一人用の部屋でもあるみたいです。

今は色々なタイプの宿泊所がありますからね。

今度どこかに一人旅でもしたときにはそういったベッドがある宿を探して泊まってみようかなと思っているぐらいです。

私の高い位置にあるベッドへの欲望はまだひそかに続いていたのですね。自分でも少し笑ってしまいます。  


カープが勝って嬉しい

2018年11月29日

私は広島出身でカープが大好きです。

また、テレビでのスポーツ観戦も程々好きです。

高校野球、オリンピック、相撲、駅伝、マラソン、フィギュアスケート、ゴルフ、など、最近は色々なスポーツが観れてよいなあと思います。

ですが、プロ野球があれば、もっと言えば、カープの試合が見れれば他のスポーツがなくても生きていける程、私はカープが好きです。

もっと若ければカープ女子として球場に足を運び、スクワット応援なんかをしたいところです。

一生懸命応援して、声を出して、身体を動かして、リフレッシュして、翌日から仕事に励みたいです。

ですが、40代ともなりますと休日は身体を休ませたくなります。

そんな時、ありがたいのがテレビ中継です。

土日のデーゲーム中継は大抵みます。今シーズンは4月前半、調子が悪く、カープが万年5位だった頃を思い出しました。

それでも、なんとか5位でしたのに、最下位を走ってるのをスポーツニュースでチェックしながら、3連覇の後、最下位というのもドラマかな、などと思ってました。

万年5位だった頃も、毎日、テレビで放送がない時はラジオを聞いてましたので、負け続けても、私は応援し続けるからね、とも思ってました。

それが、8連勝して借金8を完済してその後、連敗したり、連勝したりしてますが、充分優勝を狙える位置にまで浮上して、非常に嬉しいです。

カープの好きな所は沢山ありますが、フリーエージェントで選手を補強しない所です。

カープからは、アメリカに挑戦しに行くのはとにかく、巨人、阪神に多数選手が移籍してます。それでも、カープは他所のチームが育てた選手をひっぱりません。

そのおけげで、若い選手がよく育つチームだと思います。来年は菊池選手がいなくなるみたいですので、よく見ておこうと思ってます。  


この前、ツイッターで全く知らない女性のツイートを見かけたのです。

どうやらその女性は、とあるあまり知られていないお笑い芸人の男性のファンで、そのお笑い芸人の追っかけのようなことをしている人だそうです。

そのために全国遠征してまでお笑いライブを観に行ってはプレゼントを渡したりして応援しているらしいです。

そう、そこまでその女性のツイッターも見てしまいました、私。

そして、そのお笑い芸人の男性が「今度〇月〇日に〇〇でお笑いライブやります」と告知をしていたとき、その女性が「〇月〇日ですね、分かりました!ライブ行けるようにシフト調整します!」とツイートしていました。

シフト制の仕事をしている人なのですね。全く知らない女性なのでどうでも良いはずの人ですが、ちょっとどういう人なのか気になって思わずその女性の古いツイートを見たり写真を見たりしました。

かなり身長が小柄な女性で、顔を見たら恐らく40代前半だと思うのですが格好が20代並みに若かったです。

短いスカート姿やジャージ姿が多かったですね。

OLといった感じではなさそうでした。

介護士、薬剤師、保育士、看護師、シフト制の仕事は色々ありますがどういう仕事をしている人なのでしょうね。

シフト制の仕事だと週末休みではなくても平日を休みにできたり、毎回違う日を休みにできたり、と羨ましく思うときがあります。

皆が休みのときに休みのOLは混んでいるときに出かけるしかありませんからね。

平日皆が仕事しているときに休みをとって空いている街中を歩いて色々楽しむのもなかなか良いのではないかと思うときがあります。

きっと夜勤などもあったりして体力的には大変なときもあるのでしょうけど、シフト制の仕事もそれ独特な魅力がありそうだなと思いました。  


左手の感触を消す方法

2018年09月29日

今年私は、誕生日を迎えたら40歳になります。

いまだ独身、結婚の予定は未定だけど、年上の彼氏あり。

付き合って10年ですが、ずっと変わらず優しくて、ありのままの私を受け止めてくれる彼。私にとって、とても大切な存在です。

そんな中、長年務める私の職場に、半年前から5歳年下の男の子が入社してきました。

名前はAくんとします。

Aくんとは、仕事中なぜかよく目があうんです。その上、Aくんはあった目をそらさず、私が視線を変えるまでジーッと見つめてきます。

Aくんの顔立ちは私好みだから、もう、頭の中は密かにドキドキしてプチパニックになるけど、彼から見ればただのおばちゃんであろう私が動揺してるなんて思われたくなくて、冷静を装う日々を送っていました。

それが、昨日のことです。

会社の飲み会があり、大勢でわいわいと一次会を終えて、まだ飲み足りなかった私は少人数で二次会を行いました。

Aくんも二次会に参加。

少人数だったため、バーのカウンターに横並びで座り、少し酔いが回っていた私は、Aくんに促されるままにAくんの隣の席へ座ることななりました。

誰と話していても、気づけばなぜかこちらをジッと見てくるAくん。

視線を感じながらも冷静にいつも通り話していると、Aくんの右手が私の左手にふれてきました。

そのまま誰も見えない机の下で、指を絡ませてくるAくん。

もう、パニックになりながらも、大人の余裕を見せるつもりで、手をそのまま振り払わず放置する私。

合間に私にこんな言葉を言うAくん。

「熟女ですね」って。

ん?!熟女?それって褒め言葉?貶されてるの?

聞きたいけど、返答によってはどっぷり凹むことになるだろうと思うと聞けません。

そして、そのままお開きの時間になり、私は大切な彼氏が迎えに来てくれて、何事もなかったように帰宅しました。

今朝、Aくんからメールがきました。

「昨日は楽しかったです。でも記憶が…」って。

5歳の違いって、年下から見ればどうなのか、おばちゃんに思われていてかわれたのだろうとしか思えない私。

Aくんの感触が残る左手を見るたび、なんだかモヤモヤするけど、大切な彼氏がいる私は、これからもAくんに対して、大人な対応を続けていこうと思います。  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
神戸ハーバーランド
ショッピングでよく利用しています。
三宮センター街
カジュアルな服を買いに行くときはここを利用しています。
三井アウトレットパーク
ブランドはアウトレットで購入しています。
缶バッジ製作屋
テニスクラブに入っていてそこで缶バッジを作成しました。おすすめです!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
lanahawa